2024.12.11 | 介護施設AWARD
【2025年3月9日(日)】第8回介護施設AWARD inデイサービスセンター西日置フラワー園(社会福祉法人フラワー園)

Contents
【4U SELECTION】介護施設AWARDとは…?
介護施設AWARDとは合同会社4U(フォーユー)が1年間に見学した全国の介護施設・事業所から特に素晴らしい、ユニークさや独自性、先駆的な取り組みを 行い、業界にとって価値がある施設を表彰するイベントです。 業界のイノベーション、施設の変革に繋がるきっかけを提供 することを目的としており、今回で第8回目となります。
(参考)前回(第7回)の開催報告はこちら
第8回目を迎える今回は全国から施設見学に訪れる社会福祉法人フラワー園のデイサービスセンター西日置フワラー園(愛知県名古屋市)にて開催することになりました!
当日はフラワー園の施設見学はもちろん、参加者同士の名刺交換会など行う予定です。

【goal】目指すは介護施設版ミシュランガイド
独立前から介護業界に関わっていることもあり、以前から多様な施設を見学していると客観ではなく主観で評価する現状に違和感を感じました。
「このサービスは弊社だけです」
「こんな珍しい取り組みはうちぐらいですよ」
「うちのケアは地域no.1です」
これらの違和感を確認するために意図的に全国の施設見学を本格的にスタートしました。
評価とは自分や自社の主観によるものではなく、専門性含めた客観的な第三者が行うものです。
SNSやwebの影響力もあり、スマホ一つで全国の多様な取り組みやサービスを行う介護施設を知れる時代ですが、まだまだ知られていない多様性や独自性にあふれた施設がたくさんあります。
介護施設AWARDのゴールは、『介護施設版ミシュランガイド』です。
タイヤメーカーのミシュランが旅行先のグルメ情報をまとめてスタートしたのがきっかけです。
弊社はその介護施設版を目指します。
介護施設にはまだまだ底知れないポテンシャルが隠されており、それを日々発掘しています。
【第8回テーマ】『“ deviation ”(逸脱)』

今回のテーマは『 deviation(逸脱)』です。
2000年からスタートした介護保険制度も20年以上経過しています。
新規参入が相次ぐ中、従来の介護のあり方以外を模索する動きもここ数年目立ち始めています。
今回のテーマは従来のビジネスモデルや慣習、方向性、取り組み内容への「正しさ」を疑い、その道から外れる新しい発想、考え、ビジネスモデルなどの多様な事例を集める機会になればと思います。
また事前webアンケートや当日イベントでは、この『 deviation(逸脱)』をテーマに「〇〇な介護施設が将来やる!」「〇〇なサービスをつくる!」など従来のイメージから逸脱した取り組み、発想を表現する機会をつくります。
このイベントはこのような方にオススメです!
・全国の多様な取り組みをしている介護施設を知りたい施設運営者
・フラワー園の取り組みを直に触れたい施設関係者
・自施設での新しい取り組みを考えている施設長、管理者
・保険外含めた新しい取り組みを模索している施設運営者、担当者 など
第8回ノミネート施設・事業所はこちら!
弊社4Uが1年間に見学した施設の中からノミネートしています。
ノミネート基準は「他にはない取り組みが2つ以上ある」ことです。

①デイケアさとやま(静岡県沼津市)
(URL)https://www.satoyama2.jp/column/cat8/e.html
【選定理由】
・eスポーツレクで認知症予防
・他施設とオンラインeスポーツ対戦

②シェアハウス大浦家(福岡県北九州市)
(URL)https://gladlifecreate.jp/
【選定理由】
・制限のない外出支援
・利用者とスタッフ2名で行くデートの日

③芝の里(奈良県桜井市)
(URL)https://shoujukai-inc.jp/shibanosato/
【選定理由】
・自然を科学した介護
・高齢者へ役割、生きがい提供

④ミュージックケアKEION(埼玉県川越市)
(URL)https://kawagoe-openup.jp/
(動画)https://youtu.be/cL27OMp0b6U
【選定理由】
・介護×music(音楽)
・地域、業界へ音楽の可能性を展開

⑤デイサービス田園倶楽部(埼玉県飯能市)
(URL)https://care-net.biz/11/tanpopo/b15_d.php
【選定理由】
・シークレットツアーなど多様なレク
・統一された接遇意識の徹底
・県内最初のNPOが約40年貫く地域共生

⑥Ma・Roots(京都府宮津市)
(URL)https://www.mineyama-fukusikai.jp/theme298.html
(動画)https://youtu.be/tN5szzmDs70
【選定理由】
・ごちゃまぜ福祉
・地域と共生する事業展開

⑦一般社団法人えんがお(栃木県大田原市)
(URL)https://www.engawa-smile.org/
(動画)https://youtu.be/vlWwvZ7TmK4
【選定理由】
・ごちゃまぜ福祉
・高齢者の孤独防止

⑧52間の縁側のいしいさん家(千葉県八千代市)
(URL)https://www.ishiisanchi.com/
(動画)https://youtu.be/4ghG4GrInsk
【選定理由】
・ごちゃまぜ福祉
・「ありのまま」の日常
・グッドデザイン賞受賞の建築
事前・当日投票の基準は「あなたが取り組み内容を見学したい施設とは?」です。
投票は1人3票、投票可能です。
なお同じアドレス、氏名で複数回の投票がある場合、すべて無効票となります。
また所属する施設・事業所への投票も無効票となりますのでご了承ください。
事前web投票、当日投票、ゲスト投票の総得票数の多い施設上位3施設を表彰し、最も多く得票数を獲得した施設を年間大賞として認定します。
今回の事前web投票はこちらから対応しています。
スペシャルゲスト

今回は、SNS運用や介護事業運営者など展開する合同会社RKW代表の大津留さん、元介護職で訪問介護&タクシー事業展開しているgo out taxi代表の船戸さん、介護美容の先駆者でも箱石さんに加えて、開催場所の社会福祉法人フワラー園 業務執行理事 吉田さんを交えて当日は多様なトークセッションを行う予定です。
当日は施設見学の時間に前後し、業界内外のエキスパートの皆様とセッションも必見です、
イベント詳細
◆日時
2025年3月9日(日)
13:00開場 13時30分~17時00分
◆場所
デイサービスセンター西日置フワラー園(社会福祉法人フワラー園)
〒454-0005 愛知県名古屋市中川区西日置町10丁目107番地
※会場のお間違えが多数発生していますのでご参加予定の方はデイサービスセンター西日置フラワー園でマップ検索くださいませ。
◆参加費
現地参加(一般) 2500円 ※会場の兼ね合いで45名までとなります。
現地参加+懇親会(一般)7500円
現地参加(学生)無料
オンライン参加 1000円
懇親会のみ参加 6000円
応援(寄付)【2000円】
(継続運営するための応援(寄付)にご協力お願いします。運営費として使用させていただきます。)
◆申し込み方法
peatixページから参加申し込みください。
登録メールアドレスに当日の参加詳細・参加URLを追ってご案内させて頂きます。
なお、チケットは開催日の前日2025年3月8日(土)23時59分まで購入可能です。
会場の兼ね合いで現地参加の場合は枚数限定のためご希望者はお早めにどうぞ。
◆プログラム
13:00~ 開場・受付開始
13:30~13:50 (第1部)ノミネート施設・事業所のご紹介
13:50~14:20 (第2部)名刺交換
14:20~15:00 (第3部)フラワー園枠
15:00~15:15 スポンサー・協力企業のご紹介
15:15~16:35 (第4部)施設見学/トークセッション
16:35~16:55 (第5部)投票&表彰
18:00~20:00 (第6部)懇親会
スポンサー・協力企業(随時更新中。順不同)